料金プラン
1本からでもOKプラン

常緑樹・落葉樹剪定料金一覧表※価格は1本あたりの価格です(税抜)
幹周 | 1本単価 |
---|---|
30cm以下 | 1,500円 |
31cm ~ 60cm | 3,300円 |
61cm ~ 90cm | 5,550円 |
91cm ~ 105cm | 9,990円 |
106cm ~ 120cm | 11,900円 |
121cm ~ 145cm | 18,000円 |
146cm ~ 165cm | 23,000円 |
166cm ~ 185cm | 35,000円 |
※ 幹周185cm以上は一度現場立ち合いの上で見積応相談します。

常緑樹・落葉樹伐採料金一覧表※価格は1本あたりの価格です(税抜)
幹周 | 1本単価 |
---|---|
30cm以下 | 1,000円 |
31cm ~ 60cm | 4,440円 |
61cm ~ 90cm | 10,900円 |
91cm ~ 120cm | 25,000円 |
121cm ~ 150cm | 38,000円 |
151cm ~ 180cm | 63,000円 |
※ 幹周185cm以上は一度現場立ち合いの上で見積応相談します。
※ 立地条件や樹の状態により、お安く出来る可能性もあるので、ご相談ください。
※ 竹の伐採については、幹周30cm以下は700円(税抜)、30cm以上は1,100円(税抜)で承ります。

幹周の計測方法
-
幹周計測の例 C=54cm
-
幹周計測の例 C=54cm
-
剪定した傷口には菌が侵入しないように殺菌処理をいたします。
測り方は、根元から120cm(大人の胸の高さ)で幹を1周りした長さです。
※直径ではないのでご注意ください。
株立ちの場合は、幹周の総和×0.7で計算いたします。
松の玉作り仕立て※価格は1本あたりの価格です(税抜)
樹高 | 1本単価 |
---|---|
3m未満 | 18,000円 |
3m ~ 5m | 22,000円 |
5m ~ 7m | 38,000円 |

クロマツやアカマツ、ゴヨウマツなどの松類の 玉作りについては自然に成長しようとする樹形を矯正した樹形に仕立てるため 普通、春に緑摘み~冬に古葉落とし・骨格作りをするために1本に費やす 時間や作業がほかの樹種よりも多く必要となるため、他の樹種とはちがう剪定を いたします。
中・低木剪定※価格は1本あたりの価格です(税抜)
樹高 | 1本単価 |
---|---|
60cm以下 | 500円 |
61cm ~ 100cm | 700円 |
101cm ~ 150cm | 950円 |
151cm ~ 200cm | 1,500円 |
201cm ~ 300cm | 1,800円 |

刈りこみ管理をしていたツツジやサザンカ等の生垣樹木をサイズダウンする際の剪定です
幹高の計測方法
-
樹高計測の例 H=80cm
-
樹高計測の例 H=170cm
草刈り清掃料金一覧表※(税抜)
作業範囲 | ㎡単価 |
---|---|
平地の機械式草刈り | 200円 |
傾斜地の機械式草刈り | 350円 |
平地のロータリー式芝刈り | 100円 |
人力作業による草刈り | 1,000円 |

ご案内
-
このまま放置されれば草の根と土が堆積してしまいます。
-
機械が使用可能な場所では草刈り機械を使用して安全に速やかに作業します。
-
作業後はスッキリと清掃致します。
-
お隣様との境界では安易に機械を使用すればガラスを割ってしまったり事故に繋がってしまいます。
-
そのような場合は大変だとしても急がば回れの精神で人の手で安全に丁寧に草取り作業を致します。
空地や土手や緑地も草刈り機を使って清潔・丁寧に草刈り清掃いたします。まず、草の種類に応じて専用機械で草を刈り取ります。そのあと刈った草を集積して作業車へ積み、細かな塵もきれいに送風機でしあげます。
機械を使用できない場所(道路に面した土地や燐家の窓ガラスが近い等)などの草刈りの場合は、安全面を最優先させるため人の手作業で対寧に作業いたします。
防草シートの設置料金一覧表※(税抜)
作業範囲 | ㎡単価 |
---|---|
防草シート施工 | 1,500円 |
傾斜地防草シート施工 | 1,700円 |
※ 防草シートは、厚みと種類により価格が変わります。
上記は最低価格を表示しています。

ご案内
-
防草シートを貼る面積の除草作業
-
綺麗に清掃します
-
防草シートと接地面とを専用ピンで固定
-
防草シートの固定
-
防草シートの設置完了
-
傾斜地防草シートの設置前の状態
-
傾斜地防草シートの設置
-
傾斜地防草シートの設置完了
まず、防草シートを貼る面積の除草作業を行い、綺麗に清掃してから防草シートと接地面とを専用ピンで固定して、固定ピンがはずれないように防草シート専用粘着テープを貼り付けます。防草シートを設置することで、毎年の草刈りの手間を省いたりお庭や緑地のメンテナンスの配分を自分で調整できるようになります。
刈り込み作業料金一覧表※(税抜)
作業範囲 | ㎡単価 |
---|---|
60cm ~ 120cm | 500円 |
121cm ~ 250cm | 900円 |
250以上は、応相談 |

伸びすぎてしまった生垣等を刈込機械で刈り込む作業です。(この作業は、前年伸びた元の輪郭に戻す作業なので生垣樹木や刈り込む樹木のサイズダウンをお考えの場合は、中・低木剪定一覧をご覧ください。)
計測方法
-
H=120cm
-
H=170cm
高所作業車機械運転料金一覧表※(税抜)
作業範囲 | 1台単価 |
---|---|
ブーム式 8m | 27,000円 |
ブーム式 12m | 36,000円 |
ブーム式 17m | 41,000円 |
ブーム式 22m | 54,000円 |

剪定や伐採する樹木の下方に歩道や道路があったり家屋があるなどそのまま作業を行えば事故が発生してしまう場合には、お客様に相談することにより高所作業車を手配させていただき安全に作業を実施させていただきます。
処分費について
当社では、発生した剪定枝や幹等の処分は剪定資源センターへ搬入しておりますので、当センターでの処分費用が有料となります。
作業完了後、処分にかかりました費用について伝票とともにお客様にお伝え致します。

くだものもぎもぎ!プラン

柿の実や、果樹の実がとれずお困りの方!
3000円から収穫いたします。
写真のサイズの柿の木であれば、1本3000円で承ります。
こちらの写真より大きくなる場合には、お問い合わせの際にお伝えいただき、現地で確認後に価格をご相談させてください。
詳しくはフリーダイヤルでお問合せください!

熟練職人がお伺い植物いきいき再生プラン

植物の生態に精通した自然再生士が お庭全体を管理します。
通常2名一組で作業を行い、1名につき22,000円で承ります。
お庭のサイズによっては、人数が増えることがあります。
詳しくはフリーダイヤルへお問合せください。
オリーブの剪定
梅雨時期に剪定したオリーブです。オリーブは、乾燥したアルカリ土壌を好み・とくに日本の梅雨時期を嫌うので本来は剪定適期ではありませんが、オフィス植栽帯ということなので、出来るだけ活力低下を抑え自然樹形の剪定を実施しました。
季節と樹種に応じた庭木の剪定例
-
徒長枝が伸びた梅の木
-
梅の花芽分化期は7月以降なのでそれまでに軽剪定を施します。
-
短花枝を多く残せば春には梅の花をたくさんさかせます。
-
ツバキ、アジサイ、カエデ、野草類の管理
-
野草は種類に応じて残し、空間をつくるところは創出します。
-
樹木の生育に必要な土壌動物・微生物の生活に必要な空間を管理を致します。
樹木の剪定だけでなく、お客様がお庭に対して何を求めていらっしゃるのかを 事前打ち合わせで確認して実施しました。