緑のブログ
ツリークライミングによる剪定・伐採
先週、某お寺のお客様の依頼で剪定及び伐採作業を行いました。
年々台風による被害が拡大しておりますので、台風シーズンに備えて早めの対処をすることになりました。
敷地内には、高所作業車やクレーン車が設置できなかったので、ツリークライミングで樹に登り、ロープワークを使って安全に作業をすすめて無事に完了(ほっと、一安心)。
before after
ロープで自分を吊っているので安心感はありますが、風が強いと自分を吊っている支点が振れるので、こわかったです。
作業してる途中、ジョウビタキがまわりに頻繁にやってきました。
わたしたちは、可愛いと喜んでましたが、
「ヒッヒッヒ」と縄張りを主張するジョウビタキ…。
(樹の切る音や騒音を発生させ生活を脅かして、ごめんなさい)
(おまけ)
剪定作業のあと、冷えきったからだを温めに近くの鶴巻温泉に行ってきました
弘法の里湯という公共の温泉施設ですが、
ここのお湯は一言で表すと、あたたかい海 という感じの温泉です。
泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で、口に含むと塩味が効いています。
この温泉施設の最大の特徴は、内湯と露天湯で源泉が異なっていることで、泉質は同じでも内湯は露天湯の倍の成分の源泉となっているため、湯あたりしやすいので、ゆっくりとお湯につかりたい方は、低張性の露天湯がおすすめです。
成分が濃く刺激をもとめる方は、内湯がおすすめですよ。
(露天湯成分表-ナトリウムイオン1020㎎/㎏ カルシウムイオン1240㎎/kgほか)
(内湯成分表-ナトリウムイオン1800㎎/㎏ カルシウムイオン2650㎎/kgほか)