お知らせ
森育・木育「遊戯性教材」モニター体験会
2025.08.30
セーザイゲーム
先日、森育・木育教材普及協議会が主催する
「森育・木育「遊戯性教材」モニター体験会 」が
国立オリンピック記念青少年総合センターで
8月28日・29日と連日開催されていたので参加してきました!
当日は、50名を超える参加者がグループABCDと
4グループに分かれ、カードゲーム、人生ゲーム、競りゲームに
連日の猛暑の中熱中しました!
作品紹介は、
・熊野林星会から
セーザイゲーム
原木の目利きをしながら買い付けを行い、
競りで落札し購入した原木の太さと内部のフシの比率から梁や窓枠材などフシ有りフシ無し材を作成して、市場に出して利益を得る製材業のリアルを体験出来るゲーム!原価と売り出し材の差で、収入支出をゲームで学べる機会を体験!
純粋に楽しめました!
おもしろいです。
・(一社)kiki・林野庁東北森林管理局から
ZORING
林野庁が制作に関わっているため、
グーグル等で「ZORING」と検索すれば、
上記カードデータが無料でダウンロード出来る!
名刺サイズにプリントアウトしてラミネート
すれば、大きく支出すること無く、
屋内で遊べるカードゲームの誕生!
内容は、森林インストラクター試験で出題されるような山林の管理手順をトランプの7ならべ様ゲームで学びます。実際に起きる山火事や鹿害、毎年の台風や土砂災害をゲームの中で発生させて競争相手の山林よりも多くの除伐を達成し5ターンの中で1番ポイントを多くとった山の所有者が勝ち、という内容でした。
個人的には、森林インストラクター試験等
環境系試験の事前知識を習得用に使用出来そう!
と思いました。
・飛騨五木(株)・響hibi-ki編集部から
FOREST BALANCE GAME
所有山林で、ターン毎にバックホーで
作業道を確保したり、チェーンソーや
ハーベスタを間伐を行って森林を整備していきます。
毎年発生する鹿害・自然災害と戦いながら
森林整備を簡易的に体験するゲーム。
15分から20分の短時間で一回がおわるので、
素早くアイスブレイクする時に使えそうかなと思いました。簡単なので、指導の必要が無くすぐ利用可能です。簡単!短時間!!が売りだそうです。
鬼滅の刃の嘴平伊之助似の講師がそう言ってました。
・(株)プロジェクトデザイン・山梨日日新聞
森林所有者、森林組合等10の役割に分かれ、仕事と生活を繰り返して森林の役割を考えるゲーム。
過疎化した地域の再生を狙った地域興しの起点として利用出来そうだと感じた。
・(一社)東京学芸大学・Explayground
山で植え付けを行い、肥大成長にともなって間伐や伐採を行い収益を得るゲーム。ゲーム中間伐の必要性や戦後の木材価格の低迷がゲームに反映されるため、日本の辿った林業の歴史が垣間見える。
応用すれば、他の気づきや他教材とのコラボレーションが可能な進化のポテンシャルを秘めたゲーム教材。
上記、五チームからゲームの解説とゲーム指導がありました。
みなさん、それぞれのコンセプトがハッキリしていたので目的が重ならず、制作サイドの個性がそのまま発揮されていて、それぞれに異る面白さがありました。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜〜
個人的に、熊野林星会さんのセーザイゲームの講演に衝撃を受けました。スタッフチーム総合力と代表のファシリテートパフォーマンス力に圧倒・脳に心地よい刺激を受けたので、即日セーザイゲームを買いました。はじめは躓きや衝突もあったかもしれませんが制作サイドが楽しんでるな〜2015年〜2025年までの間に。本業から他ビジネスへの転換・発想とコラボ力が光っていたので自身の衝動を抑えることが出来ずダンボールに梱包された宝を抱え参宮橋から電車で帰宅しました。
宝くじが当たったかのような嬉しい体験となりました!この機会を作っていただいた主催者側の皆様、ゲーム指導実演およびコンセプトプレゼンを務めていただいたスタッフ皆様、こころよりお礼申し上げます。本当にどうもありがとうございました。
(おしまい)
熊野林星会
セーザイゲームについて
↓↓
https://rinseikai.net/
バックナンバー
- 2025年10月 (1)
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)